
Facebookのフォロー状況やフィード反映の管理が簡単に
2014/11/1016:08Facebookを利用していて、一部の友達やFacebookページの投稿を非表示にしたい場合、フォローを外したいとき、これまではひとつずつ設定をしていく必要がありました。非表示設定をする方法も、その人やFacebookのページのプロフィールにいったん移動したり、その人が投稿したものをタイムラインから見つけ出して非表示を選択するという少しの手間がかかりましたが、Facebookはこのたび、ニュースフィードの管理を簡単に行える設定を開発したとのことです。
Facebookアプリでの管理が簡単に
ユーザー、Facebookページのフォローを外すには相手のプロフィールに移動するか、投稿を見つけ出して『フォローを外す』を選択する必要がありましたが、その手間がなくなりフォロー状況を一括で管理できるようになりました。

iOS、AndroidのFacebookアプリの画面右下にある『その他』を選択すると『ニュースフィードの管理』という項目がある。そこに移動すると、ユーザー、Facebookページ、グループの投稿をフォロー状態の管理ができる。

一番左が最近投稿のある『Summary』が最近投稿のあったユーザーが表示される項目。ユーザー、Facebookページ、グループごとにわかれて表示できる項目もある。記者のアプリではまだSummaryは未対応だが、すべてのユーザーに順次適用していくらしい。
頻繁に投稿する人の表示量を減らせる
これまでは、その人の投稿で見たくないものをひとつずつ選択して非表示にするか、フォローを外してすべての投稿を非表示にするかが行えました。けれど、毎回ひとつずつ見たくない投稿を削除するのは手間ですし、良い投稿もあるのでフォローを外すのもちょっと、ということもあったかと思います。今回のアップデートで、表示する投稿数を少なくするということも可能になるようです。

いままでは、選択した投稿を非表示にする、その人のフォローをやめるの選択があった。

今後はその投稿を非表示にするを選択した後に、その人の投稿を表示する量を減らすという選択が追加されるらしい。記者はこちらの機能が未実装のため、どのような基準で記事を減らすのか現在は不明である。
友達をやめるまではいかないけれどもしばらくの間投稿を見たくないというときや、良い投稿もあるので重要であろう投稿のみをフィードに載せたいというように、自分のニュースフィード上に掲載する情報を簡単に自分好みにカスタマイズしやすくなるようです。
More Ways to Control What You See in Your News Feed
http://newsroom.fb.com/news/2014/11/news-feed-fyi-more-ways-to-control-what-you-see-in-your-news-feed/